日本で根を張り、
未来を築く「教育」
人材のキャリアアップ・定着・やる気UPには「教育」が大切です。
私たちは、支援する外国人材が日本で長く働き、地域や企業に深く根付くことを目指して教育を行っています。
入国して一定期間働くだけでなく、日本社会の一員として成長し続けられるよう、日本語・技能・特定技能2号移行を総合的に教育します。

教育プログラム

日本語
①支援人材向け
②個人・グループレッスン

技能
自動車整備士3級

特定技能2号移行
①製造分野
(ビジネスキャリア検定対策)
②自動車整備分野
日本語
01
支援人材向け
日本語オンライン教育(無料)では、JLPT(N2・N3・N4)合格を目指す講座を開講しています。全国の外国人材が無理なく学べるよう、平日と土日で柔軟なスケジュールを用意しています。
すべてのレッスンは録画されており、欠席しても後から視聴できるため、学習機会を逃しません。また、レッスン後にはe-learning上で確認テストを受けられるため、日本語の定着をはかります。外国人材が円滑に業務を行い、将来に向けて成長できるよう、本サービスは支援費に含まれています。
INTERVIEW

フレド(23才)
専門学校卒(製造技術・生産技術 専攻)
JLPT保持級:N3(2019年7月試験 合格)
2018年4月 PNTC入学
PNTCでの所属コース:自動車整備
【PNTCに入学した理由は?】
日本語を勉強して日本に行きたいので、PNTCに入りました。日本語の勉強はおもしろいし、日本語を使って日本人と話してみたいです。日本の映画は本当におもしろいので大好きです。日本の物語、特にお祭りの映画が好きです。また、子供の頃からアニメのドラえもんを見ていたので、ドラえもんが好きです。
【日本でやりたいことは?】
日本に行ったら、いろいろな歴史的な所に行きたいです。特に、京都の歴史に興味があります。京都にある古い建物を訪れたり、お祭りに参加したりしたいです。それから、ラーメンやたこ焼き、お寿司など日本の食べ物を食べたいです。日本人や外国人の新しい友達も作りたいです。新しい友達ができたら、一緒に公園に散歩に行ったり、有名なお店で美味しい物を食べたりしたいです。
02
個人・グループレッスン
日本語オンライン個人・少人数レッスン(有料)では、学習者のレベルや目標に応じたオーダーメイドの教育を提供します。受講前後に会話テストやオンラインテストを実施し、日本語の習得度をチェックします。また、自己評価を取り入れることで、学習の進捗を実感しやすくなり、モチベーションの向上につながります。さらに、「仕事で必要な日本語を学びたい」「日常会話をスムーズにしたい」など、それぞれの目標に応じた学習プランを作成します。
マンツーマンとグループレッスンの両方に対応しており、学習者のライフスタイルに合わせて柔軟に学べる環境を提供します。
INTERVIEW

フレド(23才)
専門学校卒(製造技術・生産技術 専攻)
JLPT保持級:N3(2019年7月試験 合格)
2018年4月 PNTC入学
PNTCでの所属コース:自動車整備
【PNTCに入学した理由は?】
日本語を勉強して日本に行きたいので、PNTCに入りました。日本語の勉強はおもしろいし、日本語を使って日本人と話してみたいです。日本の映画は本当におもしろいので大好きです。日本の物語、特にお祭りの映画が好きです。また、子供の頃からアニメのドラえもんを見ていたので、ドラえもんが好きです。
【日本でやりたいことは?】
日本に行ったら、いろいろな歴史的な所に行きたいです。特に、京都の歴史に興味があります。京都にある古い建物を訪れたり、お祭りに参加したりしたいです。それから、ラーメンやたこ焼き、お寿司など日本の食べ物を食べたいです。日本人や外国人の新しい友達も作りたいです。新しい友達ができたら、一緒に公園に散歩に行ったり、有名なお店で美味しい物を食べたりしたいです。
技能
01
自動車整備士3級
特定技能2号への移行を見据え、計画的なスキルアップを支援するため、自動車整備士3級の受験対策講座(学科のみ)を開講しています。
外国人材が国家資格を取得することで、さらなるモチベーション向上、成長、そして定着が期待できます。オンライン教育+e-learning を活用し、合格まで徹底的にサポートします。
特定技能2号移行
01
製造分野(ビジネスキャリア検定3級対策)
製造分野において特定技能2号へ移行するには、外国人材にとって難易度の高いビジネスキャリア検定3級(生産管理)に合格する必要があります。
当社では、合格に向けたビジネスキャリア検定3級生産管理オペレーションの受験対策講座を開講しています。これまで現場で貢献してきた外国人材が、より長く活躍できるよう、また自身のキャリアアップにつながるよう全力でサポートします。オンライン教育+e-learning を活用し、合格まで徹底的にサポートします。
INTERVIEW

フレド(23才)
専門学校卒(製造技術・生産技術 専攻)
JLPT保持級:N3(2019年7月試験 合格)
2018年4月 PNTC入学
PNTCでの所属コース:自動車整備
【PNTCに入学した理由は?】
日本語を勉強して日本に行きたいので、PNTCに入りました。日本語の勉強はおもしろいし、日本語を使って日本人と話してみたいです。日本の映画は本当におもしろいので大好きです。日本の物語、特にお祭りの映画が好きです。また、子供の頃からアニメのドラえもんを見ていたので、ドラえもんが好きです。
【日本でやりたいことは?】
日本に行ったら、いろいろな歴史的な所に行きたいです。特に、京都の歴史に興味があります。京都にある古い建物を訪れたり、お祭りに参加したりしたいです。それから、ラーメンやたこ焼き、お寿司など日本の食べ物を食べたいです。日本人や外国人の新しい友達も作りたいです。新しい友達ができたら、一緒に公園に散歩に行ったり、有名なお店で美味しい物を食べたりしたいです。
02
自動車整備分野
自動車整備分野における特定技能2号評価試験の受験対策講座を開講しています。
本講座は、特定技能1号として培った知識と技術をさらに向上させ、2号への移行を目指す外国人材を対象としています。外国人材が、より高度なスキルを習得し、さらなる成長を遂げることで、長く貴社に貢献できる人材へとステップアップすることを目指します。オンライン教育+e-learning を活用し、合格まで徹底的にサポートします。
教育スタッフ紹介

小柳 雄介
担当クラス:N2
資格:日本語教育能力検定・日本語教師養成講座(420時間)修了
養成講座終了後、日本語学校と高校で8年間勤務。日本語学校では担任としてクラスを受け持ち、進学指導や論文指導などを行った。高校では日本語指導員として取り出し授業を行った。

飯嶋 智久
担当クラス:N2
資格:日本語教師養成講座(420時間)修了
ベトナム現地にて初期段階の日本語教育や、在留フィリピン人技能実習生に対しても長期に渡り教育実績有り。特に塾講師の経験を活かしたJLPT試験対策を得意としている。

EDITHA C. DE MESA
担当クラス:N3
資格:JLPT N1
PNTCで約7年間日本語教師を担当し、教師管理も担当していた。現在は、フィリピンEPSONの社員向けの日本語教育も行っている。

TEEJAY DESABELLE
担当クラス:N3・N4
資格:JLPT N2
PNTCで日本語教師としてN3~N5までを教育を担当していた。現在は、フィリピンCanonにて通訳・翻訳業務を担当している。日本人が話す日本語をリアルタイム通訳をし、作業指示やトラブル対応も行える。

TIBAYAN FREDIRECK SORIANO
担当クラス:N4
資格:JLPT N2
PNTCで日本語教師を担当していた。現在は、愛知県教育委員会にて、地域の学校と連携し、日本語ができない在留外国人に対して日本語教育を行っている。

オンライン
学習ツール
AGARUについて
アセアンが提供するオリジナルオンライン学習ツールAGARU。
当社支援人材は無料で利用可能。
AGARUの3つの特徴

ライブ授業
直接不明点を先生に質問できる。

授業動画
参加できない場合や復習したいときにいつでも動画を視聴可能

E-learning機能
フラッシュカードで単語を学習したり、過去問題や模擬問題を繰り返しチャレンジできる機能を搭載
★PC、タブレット、
スマホ(アプリあり)
でも利用可能
